top of page

指輪 の作り方(鍛造法~その1)



指輪 がどのように作られるかを紹介していきたいと思います。



ここでは18金イエローゴールドの例で制作します。


まず、純銀と銅を6:4の割合で用意しバーナーで溶かして混ぜます。




出来た金属の塊を『割金』(わりがね)といいます。



できた割金に対して3倍の重量の純金を用意します。




これらをバーナーで溶かし、あけ型に流し込みます。




10㎜角の18金のインゴットが出来ました。


溶けた金属が冷えて固まった状態のことをインゴット、又は 鋳塊(ちゅうかい) といいます。


インゴットの状態は、金属的に脆くて弱い性質をもっています。

なぜ脆くて弱いかというと、金属の結晶が粗いからです。



脆くて弱いインゴットを強くする方法は、金槌で叩くことです。

金槌で叩くことで金属の結晶が細かくなり、粘りが出てきて強くなるのです。



これを『鍛造』(たんぞう)といいます。


鍛造と焼鈍し(やきなまし)を繰り返すと、地金が強くなります。


焼鈍しとは、地金が赤くなるまで熱して冷ますことをいいます。



『 鍛造 → 地金が硬くなる → 焼鈍し → 地金が柔らかくなる 』



このサイクルを繰り返すのです。


地金が5㎜角ほどになったら、目的の大きさまでローラーで伸ばしていきます。




ここまでの工程が『地金を作る』という工程です。



今日はここまで。

次回はこの金の角棒を丸めていきます。





ハンドメイドジュエリー アトリエちぃぷぅ

ブライダルリング 東京 雑司ヶ谷

Comments


特集記事

最新記事

アーカイブ

タグから検索

ソーシャルメディア

  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page